冷媒管の価格上昇が止まらない!過去10年の動向とこれからの予測

エアコン工事に携わる皆さん、最近冷媒管の値段がじわじわと上がってきているのを感じているのではないでしょうか?冷媒管はエアコンの取り付けやメンテナンスに欠かせない重要な部材ですが、ここ10年でその価格が大幅に上昇しているんです。その主な原因は、冷媒管の素材として使われているの価格が年々上がっていることにあります。

このブログでは、冷媒管の価格がどのように変動してきたのか、過去10年のデータを元に振り返りつつ、今後どのような動向が予想されるのかを詳しく解説します。冷媒管のコストアップが工事費用に与える影響も含めて、今後の対策についても考えていきましょう。

1. 冷媒管価格の推移:過去10年で何が起きたか?

まず、ここ10年間の冷媒管価格の変動について見ていきましょう。冷媒管の価格は、銅の価格に直結しているため、銅相場の動きに大きく左右されます。以下は、過去10年間の銅価格を1キログラムあたり日本円に換算したデータです。

  • 2013年: 1キロあたり 600円
  • 2015年: 1キロあたり 540円
  • 2017年: 1キロあたり 760円
  • 2020年: 1キロあたり 950円
  • 2022年: 1キロあたり 1,070円
  • 2024年: 1キロあたり 1,400円
    ※おおよその銅相場の金額です

このデータを見てわかる通り、銅の価格は過去10年間で約2倍に上昇しています。2015年には一時的に価格が落ち着いたものの、2017年から2024年にかけて急激に価格が上昇しています。この急上昇が、冷媒管の価格に直接反映されているのです。

2. なぜ銅の価格がこんなに上がっているのか?

銅価格がこれほどまでに上がっている理由は、主に世界的な需要の増加供給の制約にあります。

需要の増加

まず、銅の需要が爆発的に増加していることが大きな要因です。特に、電気自動車(EV)の普及や再生可能エネルギーの導入が急速に進む中で、銅が欠かせない素材となっています。EVはバッテリーやモーター、配線などに大量の銅を使用するため、世界中で銅の需要が高まっています。また、再生可能エネルギー技術、特に太陽光発電や風力発電のシステムにも銅が多く使われており、こうした分野の成長も銅価格を押し上げる要因となっています。

供給の制約

一方で、銅の供給が追いついていないという問題もあります。主要な銅の生産国であるペルーやチリなどでは、鉱山でのストライキや環境規制の強化によって銅の採掘がスムーズに進まない状況が続いています。これに加えて、コロナ禍によるサプライチェーンの混乱も供給不足を招き、銅価格を一層引き上げる結果となりました。

3. 冷媒管価格の上昇がエアコン工事に与える影響

では、冷媒管の価格が上がると、エアコン工事にどのような影響が出るのでしょうか?エアコン工事のコストは、材料費、工賃、その他の諸費用から成り立っていますが、材料費の中で冷媒管はかなり大きな割合を占めています。冷媒管の価格が上がることで、工事全体のコストも当然ながら上昇します。

例えば、一般的なエアコン取り付け工事に必要な冷媒管の長さは、5〜10メートル程度です。この冷媒管の価格が1メートルあたり数百円の差でも、工事費用全体に影響を及ぼします。特に大規模な施設や業務用エアコンの工事では、冷媒管の使用量が多くなるため、価格上昇が工事費用に直接跳ね返ることになります。

4. 今後の冷媒管価格の予測

では、今後冷媒管の価格はどうなるのでしょうか?残念ながら、現時点で冷媒管の価格が下がる兆しは見えていません。むしろ、今後もさらに上昇する可能性が高いと考えられています。

銅の需要は引き続き増加

今後も電気自動車や再生可能エネルギー技術の普及は続く見込みです。これらの産業では引き続き銅が大量に必要とされるため、銅の需要はさらに増加するでしょう。特に、世界的にEVへの移行が進んでいることから、銅の需要は加速する一方です。

供給不足の継続

また、銅の供給面でも大きな改善は見込めません。新たな鉱山開発が進まない限り、供給不足は解消されない可能性が高いです。これに加えて、地政学的リスクや環境問題が銅の生産をさらに制約する要因となるかもしれません。

予測される冷媒管の価格

これらの要因を考慮すると、2025年以降も冷媒管の価格は引き続き上昇すると予測されます。1キログラムあたりの銅価格が1,500円を超える可能性もあり、冷媒管のコストは今後ますます高くなることが予想されます。

5. どう対策するべきか?

冷媒管の価格上昇は避けられない現実ですが、エアコン工事業者としてはその影響を最小限に抑えるための工夫が必要です。以下のような対策を検討することが考えられます。

仕入れタイミングの工夫

銅価格は市場の動向によって上下します。価格が比較的落ち着いている時期にまとめて冷媒管を仕入れることで、コストを抑えることができるかもしれません。特に繁忙期に向けて早めに仕入れることが重要です。

価格転嫁の検討

冷媒管の価格上昇を工事費用に反映することも必要です。材料費の上昇は避けられないため、適切な価格設定を行うことで、利益を確保しつつも顧客に納得してもらえるような説明が求められます。

代替材料の検討

今後、技術の進歩によって銅の代わりになる素材が登場する可能性もあります。現在のところ、銅は冷媒管の主力素材ですが、代替材料が実用化されれば、コスト削減の手段となるかもしれません。常に新しい技術や材料の動向に注目しておくことが重要です。

6. まとめ

この10年間、冷媒管の価格は銅の価格上昇によって大幅に値上がりしてきました。今後も銅の需要が増加する一方で、供給が追いつかない状態が続くため、冷媒管の価格はさらに上昇することが予想されます。エアコン工事業者としては、この価格上昇を見越して工事費用の見直しや効率的な材料調達を検討する必要があります。

コストの上昇は避けられないものの、適切な対策を講じることで、工事の質を保ちながらも利益を確保することができます。今後も市場の動向を注視しながら、冷静に対応していきましょう。


日本空調のブログページに訪問して頂き誠に有難うございます。
また最後までブログを読んで頂き誠に有難うございます。
弊社はお客様をはじめ、取引先様の皆様や協力業者の皆様、そしてそのご家族、日本空調に関わって頂ける全ての人々に喜んで頂きたい、また満足して頂きたいという想いから設立致しました。
今後もエアコン工事という分野で、社会に大きく貢献し皆様に喜びや感動を与えられる
企業で在り続けるため、誠心誠意努めて参ります。
ぜひ全国のエアコン工事協力業者様からのお問合せをお待ちしております。

TEL:052-799-7299
MAIL:info@nihonku-chou.co.jp

ページトップへ