エアコン工事の現場は、一見すると家庭用の取付作業が中心で危険が少ないように思われがちです。しかし実際には、ベランダがない部屋での室外機設置や、ビルの高層階、屋根の上での作業など、高所作業を伴うケースは珍しくありません。また、二段置きや天吊り、壁面金具を使用した室外機設置など、特殊工事と呼ばれる場面も頻繁に発生します。こうした作業は落下事故や機材の転倒といった重大事故につながりかねず、安全対策を徹底することが何よりも重要です。ここでは、高所作業や特殊工事の現場で必要となる安全対策について、実際の施工現場のリアルを交えながら詳しく解説していきます。
まず高所作業の代表例として挙げられるのが、マンションの3階以上に室外機を設置するケースです。ベランダがない場合、室外機は壁面金具を用いて外壁に固定する必要があります。このとき、窓から身を乗り出して作業することになりますが、これが非常に危険です。実際に過去には、固定が不十分なまま作業を行って転落事故につながった事例も報告されています。こうした事故を防ぐためには、フルハーネス型の安全帯を必ず着用し、堅牢なアンカーにランヤードを確実に接続することが不可欠です。従来の胴ベルト型では落下時に内臓を損傷するリスクが高いため、近年はフルハーネスの使用が義務化されつつあります。
屋根の上に室外機を設置する場合も注意が必要です。屋根勾配が急で足元が不安定な場合、わずかな油断で滑落する危険があります。特に夏場は瓦や金属屋根が高温になり、足場が滑りやすくなることもあります。そのため、滑り止め付きの安全靴や、屋根上で作業するための安全ネットや足場板を設置することが推奨されます。工事業者の中には「短時間だから大丈夫」と油断して安全装備を省略してしまう人もいますが、事故はほんの一瞬の気の緩みで起こるものです。高所作業においては“慣れ”が一番の敵になると心得るべきです。
また、ビルの高層階での作業では、落下する危険は作業員本人だけではなく、工具や部材が下に落ちるリスクもあります。配管やスパナが落下すれば、下を歩いている人に直撃し、重大な事故につながる可能性があります。これを防ぐために、工具は落下防止コードで体に固定し、部材はロープや専用バッグを使って搬入搬出する必要があります。さらに、作業エリアの下には必ず立ち入り禁止の表示をし、第三者が近づけないようにすることも重要です。
特殊工事の中で特に注意が必要なのが、二段置きや天吊りの室外機設置です。二段置きでは、下段の室外機の振動や排熱が上段の機器に影響を与える可能性があるため、しっかりとした金具選びと水平出しが求められます。金具の強度不足や固定不良は、長期的に見て大きなリスクとなり、最悪の場合は室外機の転倒や落下事故につながります。天吊りの場合も同様で、コンクリート天井にアンカーを打ち込み、専用ボルトで固定しますが、施工不良があれば吊り下げた室外機が落下する恐れがあります。こうした工事では、必ず施工マニュアルに沿った方法を守り、規定のトルクで締め付けを行うことが欠かせません。
現場では「石綿(アスベスト)調査」も安全対策の一部として重要になってきています。古い建物に穴を開ける場合、その壁材に石綿が含まれている可能性があります。石綿を吸い込むと重大な健康被害を引き起こすため、2023年からは事前調査と報告が義務化されました。エアコン工事業者にとっては手間のかかる工程かもしれませんが、これは作業員自身の安全を守るだけでなく、住人や周囲の人々を守るためにも必要なプロセスです。
さらに、電動工具の使用においても安全管理は欠かせません。高所での穴あけや配管工事でインパクトドライバーやコアドリルを使う際には、手元がブレやすく、工具が跳ね返って作業員を傷つける事故も少なくありません。両手でしっかり固定すること、電源コードやバッテリーの点検を怠らないことが基本です。また、高所で電動工具を使用する際にはコードの取り回しにも注意が必要で、足元に絡まれば転倒の原因になります。
現場のリアルとして、多くの業者が「繁忙期は安全対策を省略しがち」だという課題もあります。夏場のピークシーズンは1日に複数件の現場を回るため、つい作業を急いでしまいがちです。しかし、効率を優先して安全をおろそかにすれば、万が一の事故で現場が止まり、かえって大きな損失になります。事故を防ぐためには、会社やチーム全体で「安全第一」の意識を共有し、短時間でも必ず安全確認を行う仕組みを作ることが大切です。
まとめると、高所作業や特殊工事の安全対策は、フルハーネスや安全靴といった装備の徹底はもちろん、工具や部材の落下防止、施工マニュアルの厳守、石綿調査など多岐にわたります。どれも一見すると手間がかかるように思えるかもしれませんが、それらを省略した代償は非常に大きく、取り返しがつかない事故につながります。プロのエアコン工事業者として信頼され続けるためには、安全を軽視せず、一つひとつの作業に丁寧に取り組む姿勢が欠かせません。安全に配慮した施工こそが、長期的に見てお客様から選ばれる最大の理由になるのです。
日本空調のブログページに訪問して頂き誠に有難うございます。
また最後までブログを読んで頂き誠に有難うございます。
弊社はお客様をはじめ、取引先様の皆様や協力業者の皆様、そしてそのご家族、日本空調に関わって頂ける全ての人々に喜んで頂きたい、また満足して頂きたいという想いから設立致しました。
今後もエアコン工事という分野で、社会に大きく貢献し皆様に喜びや感動を与えられる
企業で在り続けるため、誠心誠意努めて参ります。
ぜひ全国のエアコン工事協力業者様からのお問合せをお待ちしております。
TEL:052-799-7299
MAIL:info@nihonku-chou.co.jp