エアコン工事におけるモラルクレームとは?|現場の信頼を守るために今できること

エアコン工事の現場では、技術的なクレームだけじゃなく、実は「モラル」に関するクレームも少なくありません。
配管の勾配ミスや冷媒漏れみたいな技術的トラブルと違って、モラルクレームは目に見えないからこそ、発生してしまうと厄介ですし、下手をすると会社の信用そのものを大きく傷つけてしまう可能性すらあります。

今回は、現場で実際に起きやすいモラルクレームについて、具体的な内容と、それを未然に防ぐために心がけたいポイントを、じっくり掘り下げていきます。
「工事の腕には自信があるけど、なぜかお客様の評価がイマイチ伸びない…」そんな方は、もしかしたらモラル部分に小さな見落としがあるかもしれませんよ。

モラルクレームってどんなもの?

まず、「モラルクレーム」とは何かを整理しておきましょう。
これは、施工技術そのものには直接の問題がなくても、お客様への配慮不足やマナー違反によって生まれる不満や苦情のことを指します。

例えば、作業中の態度が悪い、身だしなみが不潔、工事後のゴミの片付けが甘い、隣家に無断で立ち入った…など、技術ではなく「人としてどうか」という部分が問われるクレームです。
実はこの手のクレーム、内容によっては一発で取引停止になったり、クチコミで評判が一気に落ちたりと、ダメージがめちゃくちゃ大きいんです。

しかも怖いのは、技術的なミスは再施工でカバーできても、モラルクレームは一度発生したら取り返しがつきにくいところ。
だからこそ、日頃から「自分はプロとしてどう見られているか」を意識して動くことがめちゃくちゃ大事になってきます。

現場で多いモラルクレーム実例

実際にエアコン工事現場でよくあるモラルクレームをいくつか紹介していきますね。
「いや、そんなこと普通に気をつけてるよ」って思うかもしれません。でも、繁忙期の疲れた時や、焦っている時こそ、うっかりやっちゃうもんなんです。

まず多いのは「挨拶をしない」。
現場に到着しても無言で作業を始める、顔を合わせても軽く会釈だけで終わらせる…。これ、お客様にとってはかなり冷たく感じます。
エアコン工事って、家の中にまで上がる作業が多いので、お客様にとっては「知らない人を家に上げる」って結構なストレスなんですよ。
だから最初の印象づくりが本当に大事。元気に「こんにちは!本日はよろしくお願いします!」と声をかけるだけで、空気はガラッと変わります。

次に多いのが「作業音・声の配慮不足」。
エアコンの取り付けや配管穴あけは、どうしても音が出る作業。でも、周囲に住民がいることを意識していないと、「うるさすぎる!」とクレームに繋がります。
特にマンションやアパートでは要注意。大きな声で雑談しながら作業するのも、近所迷惑になりかねないので気をつけたいところです。

さらに「養生をしない」「靴のまま室内を歩く」「ゴミを置きっぱなし」こういった小さな配慮の欠如も、モラルクレームの定番です。
技術が完璧でも、室内を汚して帰ったら、最後の最後で評価は台無しです。
一番もったいないパターンですね。

モラルクレームはなぜ怖い?

なぜ技術クレーム以上にモラルクレームが怖いのか。
それは、お客様の「感情」に直撃するからです。

技術的な不具合なら、「仕方ないね、直してくれればいいよ」と受け止めてくれるお客様もいます。
でも、モラルクレームは「この人に家を触られたくなかった」という嫌悪感に繋がってしまうので、簡単には信頼を取り戻せないんです。
しかも最近は、SNSや口コミサイトですぐに評判が広まります。一度でも悪い評判が立つと、次の仕事に大きな影響が出てしまいます。

だからこそ、「モラル」って、実は施工技術と同じくらい大事なんです。
現場仕事は技術力勝負だ、って思いがちだけど、今の時代は「人としての対応力」もプロの条件だと言えますね。

モラルクレームを防ぐためにできること

じゃあ具体的に、どうすればモラルクレームを防げるのか?
答えはシンプルです。常に「お客様目線」で行動することです。

現場に到着したら元気に挨拶、作業前には作業内容を簡単に説明する。
作業中も、できるだけ静かに、丁寧に。
靴を脱ぐべき場所ではきちんと脱ぎ、室内を汚さないように養生をしっかりする。
作業後はゴミを持ち帰り、最後に「本日のお仕事は以上です。ご不明な点があればすぐにご連絡ください」とひと言添える。

この積み重ねが、信頼になります。
そして不思議なもので、こういう対応ができる業者さんには、自然と「またお願いしたい」とリピーターがつくんです。

モラルの高さが生き残りの鍵になる

これから先、エアコン工事業界はさらに競争が激しくなると言われています。
単に「取り付けができるだけ」では選ばれない時代になってきました。

そんな中で生き残るためには、技術だけじゃなく「人間力」が求められます。
モラルクレームを出さない、むしろ「この人に頼んで良かった!」と言われるレベルを目指すことが、これからの時代に強い武器になるでしょう。

エアコン工事は、人の生活に直接関わる大事な仕事です。
その仕事を任される以上、「技術力+人間力」の両方を磨いて、もっともっと信頼される業者になっていきたいですね。


日本空調のブログページに訪問して頂き誠に有難うございます。
また最後までブログを読んで頂き誠に有難うございます。
弊社はお客様をはじめ、取引先様の皆様や協力業者の皆様、そしてそのご家族、日本空調に関わって頂ける全ての人々に喜んで頂きたい、また満足して頂きたいという想いから設立致しました。
今後もエアコン工事という分野で、社会に大きく貢献し皆様に喜びや感動を与えられる
企業で在り続けるため、誠心誠意努めて参ります。
ぜひ全国のエアコン工事協力業者様からのお問合せをお待ちしております。

TEL:052-799-7299
MAIL:info@nihonku-chou.co.jp

 

ページトップへ