夏が近づいてくると、エアコン業界ではまさに“戦いの季節”が始まりますよね。6月ごろから問い合わせや設置工事の依頼が一気に増えはじめ、7月・8月には1日に何件も現場をこなす日が当たり前になるという方も多いと思います。そんな多忙なシーズンを前に、忘れがちだけど大切なのが「自分自身が使っているエアコンのチェック」、つまりセルフチェックです。
「自分は工事する側だから関係ないでしょ?」と思っている方にこそ、読んでもらいたい。セルフチェックは、ただのメンテナンスじゃなく、協力業者としての信頼度にもつながる“見えないアピール”なんです。
まずはエアコンを起動!試運転で不調がないかをチェック
まず大切なのは、冷房モードでの試運転です。まだ気温が高くなる前のタイミングで、いち早くチェックしておくことをおすすめします。
やり方はとても簡単。リモコンで冷房モードに切り替え、設定温度を20℃前後にして10〜15分ほど運転させます。このとき注意深く見てほしいポイントがいくつかあります。
- 冷たい風がしっかりと出ているかどうか
- 風量が弱すぎたり、風が出てこないなどの症状がないか
- 本体から変な音や異常な振動がしていないか
- 室外機がしっかり動いているか
- エラーコードの表示やリモコンの反応遅れがないか
冷えが悪い場合はガス漏れの可能性もありますし、風が出ないとなると送風ファンやモーターの不調も考えられます。職業柄、こうした症状に気づくのは得意かもしれませんが、「自宅のエアコンは後回しになってる」なんてこと、ありませんか? まずはご自身の使用環境を整えることが、仕事においても集中力や体調管理の面で大きな助けになります。
フィルターと熱交換器の状態は大丈夫?
次に確認しておきたいのがフィルターやアルミフィンの汚れ具合です。現場では「このフィルター汚れてますね〜」とお客様に説明することがあっても、自分のエアコンの中身は見ていない…という方も意外と多いのでは?
エアコンのフィルターが詰まっていると、空気の流れが悪くなるだけでなく、効きも悪くなり、結果として電気代が高くなったり機械に負担がかかったりします。もっとひどい場合はカビや臭いの原因にも。
さらに熱交換器部分がホコリで覆われてしまうと、冷却効率がガクンと下がります。お客様に「クリーニングも必要ですよ」と提案するためにも、まずは自分の目で「どれくらい汚れが溜まっているとこうなるのか」を把握しておくのが大切です。説得力が全然違ってきます。
ドレンホースのチェックも忘れずに
夏場に非常に多いトラブルがドレンホースからの水漏れです。これ、現場でよくある話なんですが、詰まりや逆勾配によって水が流れず、最悪の場合は室内に漏水してクロスや床材にまで被害が出ることもあります。
自宅や事務所のエアコンについても、ドレンホースが潰れていないか、先端が詰まっていないか、排水がスムーズにされているかをチェックしておきましょう。特に防虫キャップをつけている場合は、虫の死骸などで詰まっていることがあります。
また、自分のエアコンでトラブルがあった場合の「再現性のある説明」は、現場でかなり使えます。「うちのエアコンもこうなってたんですが、ドレンホースの先に葉っぱが詰まってたんです」なんてエピソードが、お客様との会話のきっかけになったりもしますよ。
室外機の環境をチェック
次は室外機の設置場所や周囲の状況も見ておきましょう。意外と見落としがちなのが、物置きや雑草、カバーなどで吹き出し口が塞がれているケースです。吹き出し口に障害物があると、放熱効率が落ちてエアコンがフルパワーで頑張ることになります。これもまた電気代の無駄ですし、機械の寿命を縮める原因にもなります。
また、夏の直射日光が長時間当たる場所に設置されている場合、**簡易的な遮熱カバーなどを検討してみるのもおすすめです。**こうした実体験があると、「お客様宅の室外機にもカバーを提案してあげよう」といった発想につながります。
自分の設備を管理できる人は、信頼される
自分の家や事務所のエアコンをしっかりとメンテナンスしている人って、**それだけで信頼感があるんですよね。**もちろん、工事の技術がしっかりしているのは大前提として、「自分自身のことにも気を配れる=細かいところまで丁寧に仕事してくれそう」と思ってもらえる要素にもなります。
また、自社のエアコン設備をメンテナンスした体験談は、求人時のPR材料としても有効です。「日々のセルフチェックや点検を大事にしています」という姿勢を見せるだけで、「この会社と仕事をしてみたい」と思ってもらえる可能性が上がります。
おわりに
エアコン業者として働いていると、つい「お客様の設備」ばかりに意識が向きがちです。でも、自分自身が使っているエアコンをきちんと管理することで、体調管理にもなりますし、仕事の説得力や信頼度もぐっとアップします。
夏の繁忙期を万全の体制で迎えるためにも、まずはセルフチェックから始めてみてください。
ちょっとした気遣いが、仕事の質をグッと引き上げてくれます。
日本空調のブログページに訪問して頂き誠に有難うございます。
また最後までブログを読んで頂き誠に有難うございます。
弊社はお客様をはじめ、取引先様の皆様や協力業者の皆様、そしてそのご家族、日本空調に関わって頂ける全ての人々に喜んで頂きたい、また満足して頂きたいという想いから設立致しました。
今後もエアコン工事という分野で、社会に大きく貢献し皆様に喜びや感動を与えられる
企業で在り続けるため、誠心誠意努めて参ります。
ぜひ全国のエアコン工事協力業者様からのお問合せをお待ちしております。
TEL:052-799-7299
MAIL:info@nihonku-chou.co.jp